弁護士費用特約

  • HOME>
  • 弁護士費用特約

費用の心配なく交通事故問題を解決するために

費用の心配なく交通事故問題を解決するために

交通事故の被害に遭われた方にとって、弁護士への相談は重要ですが「弁護士費用が高そう」という不安から相談をためらうケースが少なくありません。しかし、多くの方が加入している自動車保険に「弁護士費用特約」が付いていれば、実質的に費用負担なく弁護士に依頼できます。
兵庫県尼崎市の清藤法律事務所では、この特約を利用した交通事故問題の解決をサポートしています。

弁護士費用特約とは?

弁護士費用特約とは、自動車保険や火災保険、傷害保険などに付帯できるオプションの特約です。交通事故などの法的トラブルに遭った際、弁護士に依頼する費用を保険会社が負担してくれる仕組みです。

一般的に、この特約では以下のような費用が補償されます。

弁護士への相談料 最大10万円程度
弁護士への依頼費用 最大300万円程度

これにより、被害者は経済的負担を心配することなく、専門家による法的サポートを受けることができます。

特約が適用される事故の範囲

弁護士費用特約は、通常、以下のような様々な交通事故で利用することができます。

  • 自動車同士の交通事故
  • 自動車と自転車の事故
  • 自動車と歩行者の事故
  • バイク事故
  • 自転車事故(加入している保険による)
  • 物損事故(車両や持ち物への損害)
  • など

また、事故の態様に関わらず利用できるのも大きな特徴です。例えば「もらい事故」(被害者にまったく過失がない事故)の場合、自分の保険会社は示談交渉を代行してくれないことがありますが、そのような場合でも弁護士費用特約を使って弁護士に依頼することが可能です。

特約利用のメリット

弁護士費用特約を利用するメリットには、以下のようなものがあります。

費用負担の心配がない

弁護士に依頼する際の最大の障壁である費用の問題が解消されます。通常、交通事故解決のための弁護士費用が300万円を超えることはほとんどないため、実質的に無料で弁護士のサポートが受けられます。

依頼する弁護士を選べる

弁護士費用特約を使う場合でも、どの弁護士に依頼するかはご自身で選ぶことができます。保険会社が指定する弁護士に限定されることはありません。

保険料への影響なし

特約を使用しても、翌年の等級が下がるなど保険料には影響しません。「使ったら保険料が上がるのでは?」という心配は不要です。

特約を利用する手順

弁護士費用特約を使って弁護士に依頼する一般的な流れは、以下の通りです。

自分の加入している保険に弁護士費用特約が付いているか確認する

弁護士に相談し、依頼するかどうかを決める

弁護士と委任契約を締結する

弁護士から保険会社に特約利用の連絡をする

弁護士が示談交渉や必要な手続きを行う

解決後、弁護士費用は保険会社から直接弁護士に支払われる

特約の利用に当たっては、まず加入している保険の内容を確認することが重要です。不明な場合は、保険会社や代理店に問い合わせることをおすすめします。

特約が付いているか確認する際のポイント

ご自身の保険に弁護士費用特約が付いているか不明な場合は、以下の点を確認しましょう。

  • 保険証券に「弁護士費用特約」または「弁護士費用等補償特約」などの記載があるか
  • 補償内容に「弁護士費用保険金」「法律相談費用保険金」などの記載があるか
  • 加入している保険会社や代理店に直接問い合わせる

また、ご自身の保険に特約が付いていなくても、同居のご家族の保険に付いていれば利用できる場合があります。「自分には特約がない」と諦める前に、ご家族の保険も確認してみましょう。

弁護士に依頼するメリット

弁護士に依頼するメリット

弁護士費用特約を活用して弁護士に依頼することには、以下のようなメリットがあります。

  • 裁判基準(最も高い基準)での賠償金算定が可能になる
  • 保険会社との交渉を任せられる
  • 適切な後遺障害等級認定のサポートを受けられる
  • 書類作成や手続きの負担から解放される
  • 法律の専門家として最適なアドバイスが得られる
  • など

清藤法律事務所では、弁護士費用特約を使った交通事故問題の解決の豊富な実績があります。
交通事故に関するより詳しい情報や具体的な事例については、当事務所の「交通事故専門サイト」をご覧ください。

TEL06-4961-5055

お問い合わせ

無料相談