トップページ > ご依頼の流れ
あなたの不安や疑問を解消するために、弁護士はいます
ひとりで悩まず、お気軽にご相談ください!
06-4961-5055
まずは法律相談のご予約をしていただきます。
ご予約方法は、お電話か、お問い合わせフォームをご利用ください。
弁護士のスケジュール次第では、当日のご相談にも対応いたします。
来所ご希望日時のほか、ご相談の概要などをお聞かせください。
その際、事前に資料やメモなどをご用意くだされば、ご相談がスムーズに進められます。
ぜひ一度、お気軽にご相談ください。
※相手方と利益相反にあたる場合は、ご相談をお受けすることができません。
ご予約いただいた日時に事務所にお越しいただき、面談により行います。
詳しい事情をおうかがいした上で、法的アドバイスを行います。
事前に相談したい内容をまとめておくとスムーズです。
お困りの状況や具体的な内容など、詳しくお聞かせください。
ご相談・アドバイスにてお悩みが解決した場合は、ここで終了となります。
相談料以外の費用は一切かかりません。
なお、ご相談の後も推移を見守り、継続的にフォローさせていただきますのでご安心ください。
ご相談だけで解決せず、ご依頼を受けて交渉や訴訟等を行う必要がある場合は、引き続きご依頼をお受けし、紛争相手との交渉、調停・訴訟などの裁判所を通した解決を目指します。
弁護士費用については事前に詳しくご案内いたします。
ご依頼を受けるにあたっては、ご依頼の内容、弁護士費用等を明記した委任契約書を作成します。
弁護士に事件を正式に依頼したからといって、必ずしも裁判をするとは限りません。
交渉の余地があるのであれば、まずは弁護士があなたの代理人として、交渉による解決を目指します。
相手方との交渉がまとまらない場合は、詳細を検討のうえ、裁判所に対し調停(裁判所における話し合いの手続き)の申立てや訴え(いわゆる裁判)の提起をします。時間がかかることもありますが、最後まで、一緒にがんばりましょう。
事件が解決した後、解決内容について依頼者様にご説明いたします。また、この際、依頼者様からお預かりしていた実費預り金や資料等があれば、実費預り金を精算させていただき、資料をお返しいたします。
なお、ご相談の後も推移を見守り、継続的にフォローいたしますのでご安心ください。