よくあるご質問

  • HOME>
  • よくあるご質問

よくあるご質問

法律相談について

Q

法律相談を申し込むにはどうすれば良いですか?

A

お電話または「ご予約・お問い合わせフォーム」からご予約を承っております。お気軽にご連絡ください。

Q

初回相談は無料ですか?

A

相続問題、交通事故問題、借金問題(債務整理)に関する初回相談は無料です。その他の法律問題についてはお問い合わせください。

Q

当日、また土日祝や夜間の相談は可能ですか?

A

当日の法律相談については、可能な限り、ご相談者様のご都合に合わせて対応いたしますので、まずは一度お問い合わせください。土日祝や夜間のご相談も可能です。その際は事前にご予約をお願いします。

Q

電話やメールだけで相談できますか?

A

適切なアドバイスをするためには、お客様の状況を詳しくおうかがいする必要があります。そのため、原則として対面での相談をお願いしております。

Q

本人ではなく家族が代わりに相談することはできますか?

A

法律相談だけであれば、ご家族による代理相談も可能です。ただし、弁護士への正式な依頼(委任契約)は、原則としてご本人との間で締結する必要があります。

相談時の準備について

Q

法律相談の時に持っていくものは?

A

基本的に、ご相談内容に関係する書類(契約書、通知書、示談書など)はすべてお持ちください。また、相談内容をまとめたメモなどがあれば、スムーズに相談が進みます。具体的な持参物はご予約時にお伝えいたします。

Q

弁護士に相談するべき内容かわからないのですが…

A

そうした場合でも、一度お気軽にご相談ください。早期解決が重要な問題も多いため、お悩みがあればまずはご連絡ください。

Q

相談内容は秘密にしてもらえますか?

A

弁護士には法律で守秘義務が課せられています。ご相談内容が外部に漏れることはありませんのでご安心ください。

費用について

Q

弁護士費用はどのくらいかかりますか?

A

ご依頼内容や事案の複雑さによって費用は異なります。費用につきましては、委任契約の前にお見積りいたしますので、ご安心ください。

Q

弁護士費用特約を利用できますか?

A

交通事故の被害に遭われた場合、ご自身や家族の自動車保険に「弁護士費用特約」が付いていれば、保険会社が弁護士費用を負担してくれます(通常300万円程度まで)。当事務所では特約を使った依頼も多数対応しており、実質的に費用負担なく弁護士に依頼することが可能です。

依頼について

Q

相談だけで依頼はしなくても大丈夫ですか?

A

もちろん問題ありません。相談を受けて弁護士に依頼するかどうかは、その後にご判断いただけます。「まずは専門家の意見を聞きたい」というだけのご相談も歓迎しております。

Q

依頼から解決までどのくらいの期間がかかりますか?

A

事案の内容や相手方の対応によって期間は大きく異なります。簡単な示談交渉であれば数週間で解決することもありますが、裁判になると数ヶ月から1年以上かかることもあります。依頼時に大まかな見通しをお伝えします。

Q

仕事が忙しいのですが、裁判所へ行く必要がありますか?

A

基本的に裁判所への出頭は弁護士が代行いたします。ただし、本人の出席が必要な場合(本人尋問など)もありますので、その際は日程を調整させていただきます。できる限りご負担が少なくなるよう対応いたします。

Q

途中経過はどのように知ることができますか?

A

事案の進行状況は、電話、メール、書面などで随時ご報告いたします。また、いつでもお問い合わせいただければ、現在の状況をお伝えします。

TEL06-4961-5055

お問い合わせ

無料相談